top of page

​ご挨拶

 愛知県火薬類保安協会は、昭和44年に火薬類の自主保安体制の強化を目的として設立されて以来、50年を超えて公共の安全のための活動をしてまいりました。

​ 平成24年には公益法人に認定され、より強固で信頼ある組織として、引き続き火薬類に関する資格試験・保安教育講習・巡回指導を通じ、社会の安全への役割を担っております。

 日頃より、安全推進にご協力を賜ります会員各位、資格取得・保安講習受講で知識を深め安全の確保にご尽力いただきます皆様に、この場をお借りして厚くお礼を申し上げます。

協会概要

名 称

​公益社団法人愛知県火薬類保安協会

​所在地

〒450-0002

名古屋市中村区名駅四丁目4番38号 愛知県産業労働センター17階

​TEL 052-485-5371 / FAX 052-485-5381

​設 立

昭和44年5月26日

昭和37年6月 2日

昭和44年5月26日

愛知県商工部工業課内に前身となる愛知県火薬協会設立

愛知県火薬類保安協会設立

初代会長 樋口一郎 就任

沿 革

昭和46年5月28日

昭和50年2月28日

昭和53年10月4日

昭和60年8月 1日

昭和62年6月 3日

​平成     4年5月21日

​平成21年10月1日

​平成24年3月22日

事務所を愛知県中小企業センター内に置く

通産省通達により火薬類保安手帳制度実施

二代会長 三高 宏 就任

社団法人設立の許可

国家試験事務に関する委託契約締結

三代会長 鶴田欣也 就任

事務所を愛知県産業労働センター内に移転

公益社団法人に認可

協会設立目的と事業内容

​目的:

愛知県において、火薬類の保安に関する教育・指導等を通じて、その自主的な保安体制の確立を推進することにより、火薬類による災害を防止し公共の安全の確保に寄与することを目的とする

​事業:

① 関係法令の普及、火薬類の保安に関する資格試験・講習会・研修会の開催

② 手帳制度に基づく保安手帳の交付

③ 巡回保安指導、保安功労者等の表彰、会報誌の発行、保安資材・書籍の提供

④ 関係官公庁及び関係団体との協力

​組 織

​役員:

​会長1名、副会長4名、専務理事1名、

理事16名、監事2名 計24名

会員数

​205事業所 (令和7年1月末現在)

事業案内

1.資格試験の実施

・火薬類取扱保安責任者(甲種・乙種)

​・火薬類製造保安責任者(丙種)

2.保安手帳の交付

・手帳制度に基づく火薬類保安手帳を交付 

・火薬類保安手帳の更新・再交付

・全国火薬類保安協会と連携し保安手帳の情報を管理する

3.各種講習会等の実施

・手帳制度による講習会

・建設用びょう打銃取扱者講習

・取扱保安責任者養成講習会(試験準備講習会)

・幹部講習会

​・事業所見学研修会

4.巡回保安指導の実施

協会において尾張・西三河・豊田・新城設楽・東三河各支部部会毎に委嘱されたパトロール隊員が、火薬類の消費、貯蔵、取扱事業所等を巡回して自主保安体制の推進に努める

5.表彰

・保安功労者、優良従事者、優良事業所の表彰を、毎年通常総会時に実施する

​・全国火薬類保安協会長表彰、愛知県知事表彰、中部近畿産業保安監督部長表彰、経済産業大臣表彰の推薦を行う

6.広報活動

・毎年1回会報誌「火薬保安」を発行し会員に配信 

・全国火薬類保安協会会報誌「火薬と保安」を希望事業所に販売

・関係行政官公庁からの周知の必要な情報を会員に伝達

情報公開

令和7年度

定款

貸借対照表

役員名簿

会員名簿

事業報告書

正味財産

増減計算書

財産目録

財務諸表に

対する注記

事業計画書

収支予算書

入会のご案内

 愛知県火薬類保安協会は、愛知県下における火薬類の製造、貯蔵、消費、販売、取扱いに関して関係行政官公庁との連携を保ちつつ公共の安全を確保することを目的としています。

 最新の法令改正情報や保安情報について随時把握し事業所の健全な経営を図るとともに、火薬類を取り扱う事業所が一体となって自主保安を確立して安全確保に努めるために、是非ともご入会いただきますようお願い申し上げます。​

入会手続き

1.入会申込書にご記入の上、協会事務局までご郵送願います

2.入会金5,000円と年会費をご請求いたしますのでご送金ください

3.入会後、会員情報に変更があった場合は「変更届出書」をご提出ください

4.会費については添付の規定をご覧いただき、ご不明な点がございましたら協会までお問い合わせください

入会、退会、会費の納入に関する規定

入会申込書

変更届出書

退会届出書

受講料等比較参考

おしらせ

・インボイス制度登録番号 T1180005014547

・火薬類取締法令集 令和7年度版 発刊予告

・火薬類保安責任者試験願書の配布開始は 5月28日以降に変更になりました

問合せ先

〒450-0002

名古屋市中村区名駅四丁目4番38号

 ウインクあいち(愛知県産業労働センター)17階

Tel :   052-485-5371 

 Fax :   052-485-5381    

事務所受付時間  10:00-16:00 

(土日・祝日・年末年始は除く)

講習会等のため不在の場合があります

スターマイン横.jpg

かやくん

かやくん

プロフィール

名前 : 火薬マン(通称:かやくん)

性別 : 男の子

出身 : 愛知県内にある某煙火業者の火薬庫

(煙火玉からうまれた妖精です)

現住所: 愛知県内の某所

家族 : 不明(そのうち登場するかも?)

趣味 : 煙火消費、火薬庫等の点検整備、発破現場の鉱物採集等

特技 : 手筒煙火の製造、電気発破等

資格 : 甲種火薬類取扱保安責任者、採石業務管理者

特徴 : 火薬類の取扱等について困っている人のところに

やってくるよ

​その他: 現在の主な活動場所は 公益社団法人愛知県火薬類​

保安協会発行の会報誌「火薬保安」だよ

公益社団法人愛知県火薬類保安協会

    〒450-0002

所在地 名古屋市中村区名駅四丁目4番38号

​    ウインクあいち(愛知県産業労働センター)17F

TEL 052-485-5371

bottom of page